「代替たんぱく質」に関する意識調査

「代替たんぱく質」に関する意識調査

「代替たんぱく質」の喫食・飲用経験は男性 58.2% 、女性 65.9% 。 高年齢層ほど「代替たんぱく質」の喫食・飲用経験は高く 60 代以上では 78.9 %。 今後、食べてみたい、飲んでみたい「代替たんぱく質」への要望は、 「調理が簡単」「本物に近い」「身体に良さそう」「栄養がある」など。 ーインサイトテックユーザーアンケートー

株式会社Insight Tech (本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤友博)が運営する「不満買取センター」上で、「代替たんぱく質」に関する意識調査を実施し、インサイトデータ 5,204 件をユーザーから収集。 回答の 男女 比較、年代比較を行い、自由回答については「 ITAS 」による分析を行いました。 以下、結果をご報告いたします。

調査結果

分析結果 詳細

1 「代替たんぱく質」の認知(「よく知っている」~「聞いたことがある」)は男性 78.9% 、女性 82.4% 。 (図 1 、図 2)

・「「代替たんぱく質」「代替肉」「プラントベースフード」という食品について知っていますか」を伺うと、認知(「よく知っている」「ある程度知っている」「聞いたことがある」)は男性 78.9% 、女性 82.4% となりました。
・年代別で見ると、年代が上がるにつれて認知は高くなり、 60 代以上では 89.6% でした。
・「代替たんぱく質」は、環境問題や食糧問題などの SDGs や栄養や健康などのニュースで取り上げられる場合が多く、時事問題や健康意識の高い高年齢層において認知が高いのではないかと思われます。

【図 1 】 あなたは「代替たんぱく質」「代替肉」「プラントベースフード」という食品について知っていますか。

図1
図2

2 「代替たんぱく質」の喫食・飲用経験は男性が 58.2% 、女性が 65.9% 。 (図 3 、図 4)

・「 食べたり、飲んだりしたことがある「代替たんぱく質」 」について伺うと、男性の喫食・飲用経験は 58.2% でした。男性において最も高い内容は「植物系食品」の 42.1% でした。女性よりも高い内容は「昆虫系食品」の 8.2% でした。
・女性の喫食・飲用経験は 65.9% で男性よりも 7.7% 高く、最も高い内容は「植物系飲料」の 48.0% でした。
・年代別で見ると 10 代の喫食・飲用経験は 48.3% ですが、年代が上がるにつれて高くなり、 60 代以上では 78.9% でした。
・60 代以上は「植物系食品」が他の年代よりも高く、健康管理や体調管理の目的で大豆ミートや豆類などをよく食べているのではないかと考えられます。

【図 3 】 あなたが食べたり、飲んだりしたことがある「代替たんぱく質」をお答えください。

図3

【図 4 】 あなたが食べたり、飲んだりしたことがある「代替たんぱく質」をお答えください。

図4

3:「植物系食品(大豆ミートなど)」を食べる理由は「身体に良さそう」「カロリーが低い」「話題の食品だから」 「肉が苦手だから」「たんぱく質が摂れる」など。 (図 5)

・「植物系食品」を「食べたことがある」の回答者に「どのような理由で食べていますか」を伺うと、「身体に良さそう」「カロリーが低い」「たんぱく質が摂れる」といった理由が見られました。
・「肉が苦手だから」という理由も見られ、動物性たんぱく質の代替として食べている人が多いことが分かりました。
・「話題の食品だから」「味に興味があった」といった興味関心で食べている人も多くいますが、「環境によい」「栄養価が高い」といった環境問題や栄養成分まで考えて食べている人も少数ですが見られました。

【図5】あなたはどのような理由で、「植物系食品(大豆ミートなど)」を食べていますか。
※分析対象:2,322件のうち、不満のコメントがあった回答を分析。
※下記は意見タグの件数ランキング。意見タグとは意見タグAIで生成される意見タグ「〇〇ガ□□」のこと。
※詳細は「http://lab.insight-tech.co.jp/articles/69/」をご参照ください。

図5
「植物系食品」を食べる主な理由

4:「植物系飲料(アーモンドミルク、オーツミルク、ライスミルクなど)」を飲む理由は「身体に良さそう」「美味しい」「アーモンド(ミルク)が好き」「栄養がある」など。(図6)

・「植物系飲料」を「飲んだことがある」の回答者に「どのような理由で飲んでいますか」を伺うと、「身体に良さそう」「美味しい」「栄養がある」といった理由が見られました。
・「牛乳が苦手だから」という理由も見られ、牛乳や乳製品の代替として飲んでいる人が多いことが分かりました。
・「美容に良いから」「ビタミンEが摂れるから」など、健康や美容の効果を期待して飲んでいる人も多く、特に「アーモンド(ミルク)」の製品を好んで飲む人が多いことが分かりました。

【図6】あなたはどのような理由で、「植物系飲料(アーモンドミルク、オーツミルク、ライスミルクなど)」を飲んでいますか。
※分析対象:2,346件のうち、不満のコメントがあった回答を分析。
※下記は意見タグの件数ランキング。意見タグとは意見タグAIで生成される意見タグ「〇〇ガ□□」のこと。
※詳細は「http://lab.insight-tech.co.jp/articles/69/」をご参照ください。

図6
「植物系飲料」を飲む主な理由

5:「代替たんぱく質」の今後の喫食・飲用意向は男性45.1%、女性48.1%。(図7)

・「今後、「代替たんぱく質」「代替肉」「プラントベースフード」を食べたい、飲みたいと思いますか」を伺うと、喫食・飲用意向(「食べたい、飲みたいと思う」「やや食べたい、飲みたいと思う」)は男性45.1%、女性48.1%となりました。
・年代別で見ると、喫食・飲用経験が低い若年層ほど喫食・飲用意向は高く、50代以上では「どちらとも言えない」の割合が他の年代よりも高いことが分かりました。
・今後は喫食・飲用意向が高い若年層を取り込むことで、「代替たんぱく質」市場は急成長することが考えられます。若年層が手軽に食べることができる食品や飲むことができる飲料の開発が必要だと思われます。

【図7】今後、あなたは「代替たんぱく質」「代替肉」「プラントベースフード」を食べたい、飲みたいと思いますか。

図7

6:今後、食べてみたい、飲んでみたい「代替たんぱく質」は、「味が美味しい」「調理が簡単」「本物に近い」「身体に良さそう」「カロリーが低い」「栄養がある」など。(図8)

・「どのような「代替たんぱく質」を食べたい、飲みたいと思いますか」を伺うと、「味が美味しい」「調理が簡単」「本物に近い」「栄養がある」といった内容が見られました。
・「調理が簡単」では、簡単な調理で主食にもおかずにもなることや、お弁当に使えたり保存期間が長い商品を求めていることが分かりました。
・また添加物が少なく素材が「安心安全である」ことや、「栄養価が高く」て「カロリーが低い」商品を求めていることが分かりました。

【図8】あなたはどのような「代替たんぱく質」「代替肉」「プラントベースフード」があれば、食べたい、飲みたいと思いますか。
※分析対象:5,204のうち、不満のコメントがあった回答を分析。
※下記は意見タグの件数ランキング。意見タグとは意見タグAIで生成される意見タグ「〇〇ガ□□」のこと。
※詳細は「http://lab.insight-tech.co.jp/articles/69/」をご参照ください。

図8
今後、食べてみたい、飲んでみたい「代替たんぱく質」

【調査概要】
■調査方法 :インターネットによるアンケート
■調査対象 :「不満買取センター」(http://fumankaitori.com/)を利用するユーザー
■調査期間 :2021年10月1日~2021年10月3日
■有効回答数:5,204件

Date
2021.10.18
同じカテゴリのその他の記事
facebook
twitter

Contact

お問い合わせ

記事に関するご質問、お問い合わせはこちらから
お気軽にお問い合わせください

問い合わせ画面

2012年6月設立。不満買取センター運営。

マーケティングリサーチを通じ商品・サービス強化・ブランディングを支援。

独自の自然言語処理技術を活用し、

AI(人工知能)モデル構築からシステム開発・運用までをワンストップで提供。

2012年6月設立。不満買取センター運営。 マーケティングリサーチを通じ商品・サービス強化・ブランディングを支援。

独自の自然言語処理技術を活用し、AI(人工知能)モデル構築からシステム開発・運用までをワンストップで提供。