2020年の夏休みに関する調査レポート

2020年の夏休みに関する調査レポート

調査目的

2020年は新型コロナウイルスの影響により、生活が大きく変化している。毎年7月から8月 にかけて夏休みを取得する人は多いが、今年は感染を防ぐため、不要不急の外出は出来るだ け控えることが求められている。このような状況下において、政府は7月22日より観光業・ 飲食業・イベント業・商店街などを対象とした需要喚起策「Go To トラベルキャンペー ン」を実施した。感染者が増加し続ける中での実施の為、生活者は様々な想いを抱いてい ると考えられる。その様子について確認する。

アンケート自由回答の分析(ITAS)

→単語レベルによる傾向把握が主であったテキストデータ解析よりも、 スピーディーに有用なインサイトが抽出できるようになります。

ITASについての詳細は以下HPをご覧ください。
意見タグAI:https://lab.insight-tech.co.jp/articles/69
可視化AI:https://lab.insight-tech.co.jp/articles/70
感情分類AI:https://lab.insight-tech.co.jp/articles/71

対象者属性(n=3,072)単位:件数

Q1:今年は夏季休暇はありますか?

今年は夏季休暇は「ある」と回答した割合は、男性では64.4%、女性では53.3%の状況。

Q2:今年の夏季休暇はどちらかへお出かけ・旅行をしますか?

男女ともに「する」、「したいと思っている」の合計値は約40%、「しない」は約60%となり、「しな い」が過半数を超えている。
コロナ禍により感染等を心配して、旅行等の外出が自粛されていると考えられる。

Q3:お出かけ・旅行をしないかわりに何をする予定かお知らせください。

意見対象部をベースにしたワードクラウドで、何をする予定なのかの内容を確認すると、「家」、「部屋」、「実家」、「自 宅」、といった住居関連の特徴的な内容が見られる。

※意見対象部とは意見タグAIで生成される意見タグ「〇〇ガ□□」の〇〇に該当する部分。
※詳細は意見タグAIのURLをご参照ください。

家で花火をするなど夏気分を味わったり、日頃なかなか出来ない掃除(断捨離)に時間を使ったり、映画鑑賞や通販の取り寄せ、 読書、休息など、自宅内での活動が大半を占めている。
子供がいる家庭では、海やプールに行けない為、自宅の庭にビニールプールを出して遊ばせる予定である。

Q4:夏季休暇のお出かけ・旅行の予定についてお知らせください。

最も多いのは「県外への宿泊」、次いで「県内の日帰り」となっており、ともに30%台。
新型コロナ感染症の影響の為、海外旅行の予定はほとんど存在せず、「まだ未定」の割合が約15%となって いる。日々変化する状況を見ながら予定を決めるのではないかと思われる。

Q5:県外へのお出かけ・旅行の予定で、利用予定の交通手段。

県外へお出かけ・旅行をする予定の方に利用予定の交通手段を聞いたところ、約60%が「自家用車」と回答 している。出来るだけ三密を避ける事と、県外へ行く場合でも自家用車で行ける近距離の割合が高いのでは ないかと思われる。

Q6:「Go To トラベルキャンペーン」を利用する予定ですか?

「Go To トラベルキャンペーン」を「利用する」、「利用を考えている」の合計値は、男女ともに約55%。

Q7:「Go To トラベルキャンペーン」への不満や懸念点をお知らせください。

意見タグをベースに不満や懸念点を確認すると、「コロナや感染者の増加に関する内容」、「Go To キャン ペーンについてわからない」、「東京や対象外に関する内容」の3区分に大別できることが分かった。

※意見対象部とは意見タグAIで生成される意見タグ「〇〇ガ□□」のこと。
※詳細はP2下段の意見タグAIのURLをご参照ください。

感染者が増加しているこの時期にキャンペーンを実施する政府への不信感が多く見られる。「外出自粛」と「Go To キャンペー ン」を同時期に推し進めようとすることに矛盾を感じている。
また「Go To キャンペーン」の仕組み、手続きが十分に浸透しておらず、この点も政府への不満を増加させているようである。

Q9:夏休み短縮の賛否についてお知らせください。

夏休みの短縮について、80%以上が賛成と回答している。

Q10:夏休み短縮についての意見をお知らせください。

意見タグをベースに夏休み短縮について「賛成/やや賛成」した理由を確認すると、「勉強や授業が遅れていること」、「学校 が休校で休みが長かったこと」を理由に挙げていることが分かった。

※意見対象部とは意見タグAIで生成される意見タグ「〇〇ガ□□」のこと。
※詳細は意見タグAIのURLをご参照ください。

長い休校によって勉強が遅れていることを心配しており、夏休みを短縮して遅れを取り戻して欲しいという意見が見られる。
子供は家では勉強しないので、学校で勉強させて欲しい。夏休みだけではなく冬休み、春休みの短縮も仕方ないといった意見も 見られる。

意見タグをベースに夏休み短縮について「反対/やや反対」した理由を確認すると、「熱中症が心配」、「コ ロナ感染が心配」を理由に挙げていることが分かった。

※意見対象部とは意見タグAIで生成される意見タグ「〇〇ガ□□」のこと。
※詳細は意見タグAIのURLをご参照ください。

夏休みの短縮に「反対/やや反対」の意見は、短縮するよりも、休みにした方がよいという意見が大半である。
夏の暑い中、子供がマスクをつけて登下校することは熱中症になる心配がある。またコロナ感染者が増えているので、密にして はいけない。オンラインによる授業の普及を期待する声が見られる。

Q11:夏季休暇中に特に気を付けたいと思っていること。 (休暇がない方は、お盆期間など休暇の人が増える時に特に気を付けたいこと。)

意見対象部をベースにしたワードクラウドで、何に気を付けたいのかを確認すると、特徴的な内容として「熱中症、体調」、 「実家、お盆、帰省、親戚、田舎」、「ストレス」、「車」、「高齢者」が見られる。

※意見対象部とは意見タグAIで生成される意見タグ「〇〇ガ□□」の〇〇に該当する部分。
※詳細はP2下段の意見タグAIのURLをご参照ください。

暑い夏にマスクを着用する為、例年以上に熱中症、体調管理に気をつけたい。特に子供のストレスや気持ちの問題に注意したい。
お盆の帰省は出来るだけ控え、高齢者に合う際には細心の注意を払う。電車など密になる交通機関は出来るだけ避けるといった 意見が見られた。

調査サマリー

アンケート設問一覧

Q1:今年は夏季休暇はありますか?(SA)
Q2:今年の夏季休暇はどちらかへお出かけ・旅行をしますか?(SA)
Q3:Q3今年の夏季休暇、お出かけ・旅行をしないかわりに何をする予定かお知らせください。(FA)
Q4:夏季休暇のお出かけ・旅行の予定についてお知らせください。(MA)
Q5:県外へのお出かけ・旅行の予定で、ご利用の予定の交通手段をお知らせください。(MA)
Q6:夏季休暇のお出かけ・旅行の予定の中で「Go To トラベルキャンペーン」を利用する予定ですか?(SA)
Q7:「Go To トラベルキャンペーン」への不満や懸念点をお知らせください。(FA)
Q8:あなたには小学生~高校生までのお子さまがいらっしゃいますか?(SA)
Q9:夏休み短縮の賛否についてお知らせください。(SA)
Q10:そのように回答した、夏休み短縮についての意見をお知らせください。(FA)
Q11:今年の夏季休暇期間中に特に気を付けたいと思っていることをお知らせください。
(休暇がない方は、お盆期間など休暇の人が増える時に特に気を付けたいこと。)(FA)

Date
2020.8.04
同じカテゴリのその他の記事
facebook
twitter

Contact

お問い合わせ

記事に関するご質問、お問い合わせはこちらから
お気軽にお問い合わせください

問い合わせ画面

2012年6月設立。不満買取センター運営。

マーケティングリサーチを通じ商品・サービス強化・ブランディングを支援。

独自の自然言語処理技術を活用し、

AI(人工知能)モデル構築からシステム開発・運用までをワンストップで提供。

2012年6月設立。不満買取センター運営。 マーケティングリサーチを通じ商品・サービス強化・ブランディングを支援。

独自の自然言語処理技術を活用し、AI(人工知能)モデル構築からシステム開発・運用までをワンストップで提供。